2018年2月25日は3つの授業を受けました。その中で印象的だったセッションを2つ復習の意味も込めて紹介したいと思います。
vipabcの無料体験レッスン詳細(今なら先着でAmazonギフト券1000円分プレゼント)
授業テーマ
今回のテーマは「What is Anorexia?」でした。
Anorexiaは日本語で拒食症という意味です。
拒食症の症状についての話と、「なぜ拒食症になるのか?」「拒食症以外にも同様の症状にあたる病気は何か?」そしてその理由や改善手法についてチームメートや講師と議論した45分間でした。
授業の構成
授業の構成は以下の通りに進みました。
ボキャブラリーの練習
↓
Q&A(食生活・食に関する問題についてのディスカッション)
↓
Anorexia(拒食症)についてリーディング
↓
Q&A(ダイエットやその他のディスカッション)
↓
Anorexia(拒食症)の原因についてのリーディング
↓
Q&A(拒食症の原因についてのディスカッション)
以下で詳しく解説して行きます。
レッスン構成
単語
単語のパートでは、はじめに講師が単語を発音し、その後生徒がリピート、その後私たち生徒が単語の定義を読み上げていきました。特に難しい単語はなかったのですが、「あ、この単語忘れてた!」という単語がいくつかあり、思い出す機会になりました。
Questionパート1
一番はじめのQuestionセッションですが、Anorexiaについての概要を確認した上で、あらかじめ用意された質問項目をベースに議論をしていきました。
具体的には、「What are some common types of eating disorder?」の問いに対して「Obesity, some people eat too much and get fat and…[中略] they try to get shape by excise or avoiding sugar…」と回答すれば「Obesity, eating too much is a worldwide epidemic, not just in Japan but everywhere in the world, main cause of it is…」と講師はその話を展開させてさらに突っ込んだ質問をしてきました。話はBulimia(過食症)まで展開されて、新たなこの領域の知識とボキャブラリーを身につける形になりました。たった一つのQuestionでここまで展開されました。
Q&Aの一問一答で終わりませんし、そもそもいきなり意見を求められるので頭はフル回転な訳ですが、ただただ私を質問攻めにするのではなく、講師も私の回答に対しての考えを伝えてくれるので、どんどん考えが深くなって非常に面白いパートでした。
Readingパート1
リーディングパートでは、まず記事を私たち生徒が読み上げ、その上で議論が展開されました。
学習した単語
今回のセッション内で学んだ単語は以下の通りです。vipabcでは英単語を英語で学んでいきます。
単語 | 意味 |
---|---|
afflicted | affected by something in an unpleasant way |
distortion | a change in something that is not completely correct |
purge | eject the contents of the stomach through the mouth |
discrimination | unfair treatment of a person or group on the basis prejudice |
prejudice | an unfair and unreasonable opinion or feeling, especially when formed without enough thought or knowledge |
binge | to do too much of something in a short amout of time; usually eating or drinking |
perception | the way person thinks something is like |
chronic | continues for a long time and is very difficult or impossible to stop |
anorexia | a serious mental illness in which a person does not eat, or eats too little, often resulting in dangerous weight loss |
obesity | the fact of being extremely fat, in a way that is dangerous for health |
bulimia | a mental illness in which someone eats in an uncontrolled way and in large amounts, then vomits intentionally |
今回の学習では、久しぶりに聞く単語が多くその意味を忘れていたものが多々ありました。afflictedやdistortion、prejudice、discrimination、perceptionなどは、今回のAnorexiaというテーマとは無関係にビジネスの世界でも使っていくことが多い単語です。その単語を英語で復習していきました。
レッスンを通して学んだこと(英語・英会話に関すること)
単語
私はMBAに在学していた経験から、ビジネス系の単語についてはある程度馴染みがあり把握しているのですが、他の分野の単語については全くもってボキャブラリーに乏しく、今回学んだ単語群は日常会話でも出る可能性が大いにある単語たちで有用だと思いました。今後も継続的に復習して身に付けたいと思います。
センテンスストラクチャー
私はVipabcを通して単語の塊やセンテンスストラクチャーの型を学んでいきたいと思っているのですが、例えばこの記事の上部で例に出した「not just in Japan, but everywhere in the world」などは、「not A but B」の基本的な構文ですが、使い方として改めて汎用性があることを認識しまして、「not just in Japan, but everywhere in the world」をこのまま使ってみたいとも思いますし、単語を変えて応用をどんどんしていきたいと思いました。